fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

心和む蓋のつまみ

連休明けでリフレッシュしてますか。
遊び疲れたなんて羨ましいこと言ってないですよね。
今日からコロナも5類になりました。
実質的に日常にもどってほしいです。
それでも感染者数が少し増えているようですが、
連休で移動が多かったからかな。
大きな波にならないといいですね。

21nonami_0410.jpg
野波実 白磁動物急須(横手) 6,500円
径10.2cmH10.8cm (ツマミの上まで)
程よく入れて350cc


一昨日は真夏日だったのに今朝の荻窪は肌寒くて、
暖かい飲み物が美味しい一日になりそうです。
そこで野波実さんの白磁動物急須(横手)をご紹介します。

21nonami_0412.jpg

甘庵もほうじ茶をいれる時には、
野波さんの急須を使っています。
キレも良くて注ぎやすく、
磁器で丈夫なデザインなので、
気軽に使える急須です。

21nonami_0411.jpg

ご紹介のものは蓋に遊びがあります。
真ん中ではないところに、
猪らしいつまみがついていますが、
これ、動きます。

21nonami_0414.jpg

お茶を注ぐ時や、
蓋をとったり納める時に、
チョロチョロっと動きます。
もちろんしっかり作られていて外れません。

21nonami_0413.jpg

なんということないのですが、
この遊び心のつまみで、
お茶を入れるたびに心和んでしまいます。

               甘庵
  

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/5189-487269a5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)