fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

ガラスの器は手に持って見て欲しい

日本ほど幅広く器を使うところはありません。
やきものも陶器、炻器、磁器を網羅して使い、
そこに漆器やプラスティックなど樹脂や木や金属。
加えてガラスがあります。

今日は開催中の巳亦敬一さんの個展作品から、
ガラスの見方のお話をさせてください。
ガラスは上にあげた多種の器にはない、
向こう側が見えたり光を透かす素材です。



この特性が他の器とは違う、
見方や選び方になると思います。
光を通す素材のために展示している時でも、
置いている素材の色や光を受け方の違いで、
置いてある場所によって表情がかわります。



そしてそれは手にして持ち上げた瞬間に、
表情がかわることもあります。

またグラスなどは飲み物を注ぐと、
器全体が一つのレンズになって、
器の向こう側を映したり、
煌めきや輝きだすことを楽しめます。

荻窪銀花でお客さまが器を選んでいるときには、
置く場所の変化や試しに水を注ぐことなど、
タイミングがあえばなるべく、
提案させていただくようにしています。

店頭ではできてもHPでの画像では、
そのあたりをお伝えしにくいので、
個展のときには展示作品全てと、
手にもって色々な方向から見ていただく、
動画をYouTubeで公開しています。
ぜひご覧になってみてください。

                甘庵
 

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/5193-9d638791
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)