fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

一手間加えた普通のグラス

開催中の巳亦敬一さんの個展から、
今日は何気ない様子のグラスの、
新スキモールタンブラーをご紹介します。

23mimata_0056.jpg
巳亦敬一 新スキモールタンブラー 3,300
径8.6cmH10.2cm 程よく入れて240cc


底から口縁にかけて少し広がるテーパーのある
飲みやすさや重ねやすいデザインの、
普通に見かけるフォルムのグラスです。
そこに一手間加えたて、
口縁下にまでモールの入った被せガラスが施されています。

23mimata_0058.jpg

巳亦さんの新スキシリーズの人気アイテムの、
ワイングラスやビールグラスのカップ(ボウル)部分と、
共通する手法で、それも特別に珍しいわけではないのですが、
でも、巳亦さんの個性が光っています。

23mimata_0057.jpg

甘庵の感覚として感じているのは、
力みがないんです。
むしろ出来過ぎなくらいに、
さりげなく作られています。

23mimata_0059.jpg

それは多分3代目のガラス屋として、
しっかりした職人技が身についていて、
無駄のない動きで作られているからだと、
勝手に想像しています。

だからこそ、普通のコップやグラスに、
モールの入った被せ部分を作ることで、
手作業の行程を増やすことで、
さりげなく手の後を残せています。
この加減が甘庵には心地良く感じます。

しっかりとした技で作られた安心感と、
それでも人が作った肌感覚を感じ取れる、
そんな一手間が加えられたグラスです。

              甘庵
 

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/5195-d5847242
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)