fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

注ぐための美しいデザイン

開催中の巳亦敬一さんの個展から、
今日は新スキ片口取手付をご紹介します。
ガラスの片口はおしゃれが先行で、
水切れなど使い勝手がイマイチと、
思っている方のイメージを覆す仕上がりです。

23mimata_0060.jpg
巳亦敬一 新スキ片口 取っ手付き 3,850円
W14.3~14.5cmD10.3~10.8cmH5.4~5.6cm
程よく入れて100cc 満水で150ccほど


モール入りの被せガラスに加えて、
手仕事ならではの注ぎ口と取手が、
新スキ独特の黄金色の煌めきを増量します。

23mimata_0062.jpg

宙吹きで丸く作った本体から、
注ぎ口を作り出し取手を取り付けたデザインは、
グラス類とは違い単体のアイテムだからこそ、
作り出すときの気持ちや勢いで、
バランスやフォルムに個性を持たせていて、
一つずつ顔つきが違います。

23mimata_0061.jpg

ただ、容積を計量してみると、
多くな変わりはなくおおよそが、
程よくいれて100cc満水で150ccほどです。
ドレッシングやソースやつけ汁などと、
色々つかえるサイズです。

23mimata_0063.jpg

先にお話しした水キレも、
キレ良く注ごうという気持ちで使う分には、
日常使いとしてはそこそこのキレです。
注ぐ器として美しいデザインに仕上がっています。

                甘庵
 

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/5203-d79bddb2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)