fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

顔が一つずつの皿選びは楽しい

今日ご紹介するのは荒川尚也さんのアワ皿小です。
澄んだ素地に巴形のアワ文が施された、
使いごろサイズの五寸皿です。

22arakawa_0130.jpg
荒川尚也 アワ皿 小 4,180円
径15.5~16cmH1.4~1.6cm


清流の流れを思わす涼感あふれる造形です。
食いしん坊の甘庵は葛のお菓子を連想しました。
瑞々しくて美味しそうです。

22arakawa_0128.jpg

冷たいお料理やデザートが、
美味しそうに盛り付けられます。
料理を盛った別の器の下にプレート皿として敷いても、
間接的に涼やかなお洒落なしつらえになります。

22arakawa_0129.jpg

このアワは計画的に炭酸ガスを発泡させて、
文様を描き出しています。
経験から導き出しているのですが、
筆で描くようにはいかず、
一つずつの顔が生まれます。

22arakawa_0131.jpg

同じものがない動きや表情の個性があって、
手仕事ならではの一期一会の器との出会いがあります。
自分の一枚を選ぶ時の緊張感と高揚は、
器好きの大好物です。

             甘庵
 

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/5235-24cbcc4e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)