fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

優美なワイングラス

今日ご紹介するのは曲線の装飾性が美しい、
巳亦敬一さんの新スキ変形ワイングラスをご紹介します。
的確なのですが作品の説明的な名称からは、
優美な姿を想像しにくいかもしれません。

21mimata_0124.jpg
巳亦敬一 新スキ変形ワイングラス 3,740円
径7.1cmH11.8cm 程よく入れて150cc


新スキはスキ(透明=素地のまま)で作っていて、
変形はカップ(ボウル)腰下の二方向に、
均等ではない被せガラスが施されているからです。

21mimata_0125.jpg

カップ部を下から包み抱える被せガラス部分は、
細かなモールが入り優雅な曲線で構成されていて、
花弁を受ける萼のようです。

21mimata_0126.jpg

使い勝手の良いデザインながらも、
繊細でいて柔らかな印象をもち、
花や植物を多くモチーフにした、
アールヌーボーの匂いを感じ取れます。
21mimata_0127.jpg

装飾性が省かれていって、
モダンデザインに移行していく歴史には、
別の美しいデザインも多く生み出されましたが、
それとは違う人の手から生まれる工芸品ならではの、
有機的な造形が心和ませてくれると思います。

アールヌーボーはジャポニズムが下敷きになっていたとか、
たしかに四季を楽しむ和のデザインに通じています。
このワイングラスは工業化されたデザインにない、
手仕事の器の魅力を感じとれると思います。

                 甘庵
 

ランキングアップは皆様のクリックがたよりです。
励みになるのでよろしくお願いいたします。


にほんブログ村 コレクションブログ 食器・テーブルウェアへ
にほんブログ村


和風ランキング

ご協力ありがとうございます。

テーマ:日用品・生活雑貨 - ジャンル:ライフ

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/5243-2638b9ad
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)