fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

箱根駅伝と初詣

何気なく見てしまう箱根駅伝往路。
何かをしながら見ているという、
決して熱心な観戦者ではないのですが、
画面に目を移すたびに、
1号線の地名の移行に感嘆してしまいます。

特に、最後の区間には息をのみます。
小田原中継所から一気に箱根まで登り切る様は、
人のパワーの素晴らしさに感激します。

kazugajinjya.jpg


中継放送の合間に、
近くの春日神社に初詣してきました。
茅の輪がもうけてあり、
くぐり、初詣してきました。
狛犬ではなく、狛鹿?
なるほど春日神社ですね。
対のお使いの鹿がお社を守っていました。

二日の昼ごろなので、
参拝する方もさほど多くなく、
穏やかな気配に包まれていました。

家内安全商売繁盛を100円のお賽銭では、
欲張り過ぎかなと思いなから、
心静かに詣でて参りました。

            甘庵

皆様のクリックは励みになります。

人気blogランキングへ

にほんブログ村 美術ブログ

bloog.jp へ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

コメント

甘庵

子供の頃はたしかに暮れから正月へかけて、
大人たちが気ぜわしく動いて、緊張感があり、
何となく高揚してくる感覚がありました。
年の瀬の「ああ~一年がくれていく」という感覚もなく、
大きな50円ニッケル貨が、まさに落とし玉だった、
(昭和30年代です)
あのころは物はないけど、先にはいいこととが待っているって、
わくわくしていたな~。
今のお子さんたちにもそういう感覚あるのでしょうか?
と、年寄りじみたこと考えてしまった。

正月のテレビ番組はほんと面白くないhttp://blog74.fc2.com/image/icon/e/442.gif" alt="" width="14" height="15">盆正月もなく働く日本人http://blog74.fc2.com/image/icon/e/237.gif" alt="" width="14" height="15">のための風情ある正月はどこにいってしまったのでしょうね?http://blog74.fc2.com/image/icon/e/791.gif" alt="" width="14" height="15">

  • 2007/01/04(木) 21:11:20 |
  • URL |
  • はぐみ #-
  • [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/613-7fd3d207
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)