fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

立体市松文

市松文は設定が元禄時代の映像などによく出てくるように、
シンプルで華やかな文様です。
あられ文などともよばれるそうですが、
歌舞伎役者の市松さんが舞台衣装につかってはやりその名が付いたとか。

欧米でも古典柄ですよね。
カーレースのゴールの旗の「チェッカーフラッグ」は、
市松文そのものですね。
これは、チェスのゲーム盤からの名前なのでしょう。

いずれにしても、視覚的に印象が深く、
明確な図形が認識出来る文様ですね。

さて、前置きが長くなりましたが、
この市松文を立体的にすると、こうなります。

box656.jpg

これは片山令子さんの練り込み箱ですが、
茶黒い粘土と白い粘土を、交互に組み合わせて、
市松の粘土の固まりを作り、
意図したボリュームの立方体や直方体にして、
二つに割り、中をくりぬいて、
あわせたときに、ずれないように、
支口(しぐち)をつくります。

当然固まりの市松は小口だけでなく、
立体的に市松なので、割った面も、
くりぬいた面も市松です。

box657.jpg

切っても切っても、
くりぬいてもくりぬいても、市松です。
立体市松文ですね。

             甘庵


皆様のクリックは励みになります。

人気blogランキングへ

にほんブログ村 美術ブログ

bloog.jp へ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

コメント

クッキーモンスター

そうそう、器は基本的に美味しそうでないとね。
まして、これはもうクッキーそのもの、
先ほどいらしたお客様も、
「これみたらアイスボックスクッキーが作りたくなりました」と、
いっていましたね。

市松クッキーみたいでおいしそーhttp://blog74.fc2.com/image/icon/e/350.gif" alt="" width="14" height="15">

  • 2007/01/07(日) 11:51:37 |
  • URL |
  • cookie #-
  • [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/616-dd4bfe2c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)