fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

凍りついたような箱

荒川直也さんの吹きガラスの箱です。
荒川さんの特徴的な澄んだ素地と、
凍り付いた渓流から削り出したような、
泡が美しい箱です。

box746.jpg

荒川尚也 吹きガラス箱 径11H10cm ¥15750

吹きガラスは、ホットワークですから、
蓋と本体は別々に作られて、
合わせ目を確認出来るのは、冷めてからです。
すんなりと収まるのは、確かな技があってこそです。

美しい姿で飾り箱としておいてもいいのですが、
たっぷりした容積の箱ですから、
使い手の工夫で楽しく使うことができそうです。
キャンディボックスでも、氷入れでも、
本体の深さがあるので、蓋をそえて花入れに、
かき氷を敷き込んで珍味を盛って出すのも、
ゴージャスでよいかも。
ぼくには何か使いたくなるイメージがわいてきます。

box727.jpg

眺める角度によってキラキラと煌めく、
流れように入っている泡は、
液体に巻き込まれた泡で、
ガラスが熱く溶けていたのが感じとれます。

また、手に取った時に、
ガラスだからこその、ずしりとした重みがあります。
ガラスの素材感を感じ取れて、
この重量感がぼくには好ましく、心地よい掌です。

box747.jpg

箱は目的を持って使えても、普通の器と少し違う点は、
彫刻を愛でる感性を刺激してくれるところです。
手に取り、眺めすがめ、蓋を開け・・・。
作り方を想像し、使い方の工夫を膨らませていく。
そんな楽しみ方ができます。

              甘庵


皆様のクリックは励みになります。

人気blogランキングへ

にほんブログ村 美術ブログ

bloog.jp へ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

コメント

コメントありがとう

Sunnyさん
遠くからありがとうございます・・・って、
ここがWEBの世界の良いところですね。
世界中のどこからでも繋がれる。
オランダの香りがうつわ屋のブログに漂い。
ちょっとおしゃれに。
また覗いてくださいね。

クレッシェンド
荒川さんの作り出すガラスは、
氷のようだったり水のようだったりしますが、
無機質ではなく、こんこんと湧き出る泉のようだったり、
渓流の流れのようだったり、天然の氷だったりと、
ぼくにどこか美味しい水を感じます。
さて、クレッシェンドさんの印象は?
今度来店の時に聞かせてもらおうっと。

甘庵さん、こんにちは^^
「箱展」素敵ですネ~。
実用性もあるけれど、なんだかどれも夢がある~^^
この吹きガラスの箱もとってもステキ!
氷のような箱に氷☆
氷のような箱にキャンディー☆
(アイス・キャンディー・・・?あ、言っちゃった^^ゞ)
氷のような箱にカキ氷&珍味☆
氷のような箱にお花☆
どれもいいですね~♪
私だったら何を入れようかなぁ・・・^^

  • 2007/01/12(金) 16:11:41 |
  • URL |
  • クレッシェンド #sm7TGDHE
  • [ 編集]

はじめまして。

器が大好きです。今、オランダに暮らしていて日本の器を撫で回したくなることしきり、です。とても素敵なブログ、リンク貼らせて頂けますか。更新、楽しみにしています。

  • 2007/01/11(木) 22:16:41 |
  • URL |
  • Sunny #-
  • [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/620-cba5d527
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)