fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

オブジェな陶箱

岩手で作陶中の道又繁子さんの陶箱です。

box760.jpg

シャープな造形で、硬質な素材感を感じる、
オシャレなフォルムに仕上がっています。
キューブな形態の箱は小振りながら、
それぞれが、しっかりと存在感を主張しています。
反転している釉薬の選択や絵柄で、
競い合うように、共振するように並んでいると、
現代美術のインスタレーションぽくって、
ちょっとその気になって、時折並べ替えたりして、
楽しんでおります。

箱であり蓋をあければ、
そこには小さいながらも凛とした空間があり、
なまじな思いで、そこに何かを入れるのを、
拒むかのような、緊張感があります。

box761.jpg

道又さんの箱には、
箱という姿をしていますが、
オブジェととらえて頂いた方がわかりやすいかもしれません。
あえていうなら、箱>何かを入れる という、
用という拘束をはずしたという匂いが漂います。

それでも、何かを入れてしまう。
入れる必然や、別に入れなくても良い物を、
あえて箱のなかに入れるという行為が、
パフォーマンスや演出として参加することになり、
作品と同化できることになるかも。
それがこの箱の「楽しむ>使う」一つの方法かもしれませんね。
ちょっと「オブジェな陶箱」です。
 
            甘庵


皆様のクリックは励みになります。

人気blogランキングへ

にほんブログ村 美術ブログ

bloog.jp へ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

コメント

遊び心

さとさん
器もオブジェも、心のゆとりをもって暮らせたら、
楽しく心和ませてくれるアイテムだと思います。
だからこそ、身近におけるもの、
たくさん出番があって使えるものを選びたいですね。

はぐみさん
岩手の山?・・・八幡平とか・・・早池峰とか、
岩手山もあるよね。
雪ね~。山はともかく、どか~んって降らないのでは、
だからきっと寒いと思うな~。

岩手の雪をイメージさせるオブジェhttp://blog74.fc2.com/image/icon/e/794.gif" alt="" width="14" height="15">だねhttp://blog74.fc2.com/image/icon/e/349.gif" alt="" width="14" height="15">
安比高原しか思い浮かばないhttp://blog74.fc2.com/image/icon/e/466.gif" alt="" width="14" height="15">他になんかあるかな?教えてください。

  • 2007/01/16(火) 15:08:54 |
  • URL |
  • はぐみ #-
  • [ 編集]

いいですね~

甘庵さん、こんにちは。なかなか来られなくてごめんなさいです。時間があったら来たいと思ってますよ。
オブジェになりそうな箱。ちょっと置いておいて、凄く絵になりそうです。子供が小さいと多分側に置けないものとなりそうですが大きくなったらこういうものが好きな子に育ってくれたらと願っていますが。

  • 2007/01/16(火) 13:21:26 |
  • URL |
  • さと #o.trGIrQ
  • [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/625-ea533af1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)