fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

優しい納まり

軽井沢で匙や器から家具まで、
固まりの木から彫り出す武井順一さんの箱の第二弾です。

box739.jpg

シナ材 チークオイル仕上げ
W5.5cmD5cmH13cm ¥8400
整理された形態から、
違う形を連想する方もおいででですが、
佇んでいる人の姿です。

腰の後ろに少しボリュームがあるのは、
後ろ手に組んだ両手なのでしょうか。
少し傾いた姿勢は、ゆっくり歩き出そうとしているのかもしれません。

年を重ねて人生を読み取ってご婦人の姿に見えます。
小首をかしげる頭部に目鼻の彫ってはいませんが、
丁寧でいて優しい刃の後からも、
穏やかな面差しが思い浮かびます。

腰の下あたりから、
二つにはずれて、小さいながら刳られた内部が現れて、
箱仕立てになっています。

box741.jpg

印籠とよばれる、組み合わせの仕口の部分が、
蓋になる部分に比べて浅めなので、
乾燥など四季の条件では生きている木が、
膨張や収縮して緩みや歪んで、
がたつきが起きないようにと、
工夫のディテールが見られます。

box742.jpg

蓋の内側によく見ると、
繊維方向(木目)が違う部分があります。
像自体は縦に木取りされていますが、
蓋内側の本体と重なる部分に、
直角方向になるように、薄い木を横にはめ込んであります。
こうすることで、四季を通して、
蓋のあわせがしっくりと納まる工夫です。
こんな優しい納まりからも、物事を優しく見つめる、
武井さんの人柄が見えてきます。

           甘庵


皆様のクリックは励みになります。

人気blogランキングへ

にほんブログ村 美術ブログ

bloog.jp へ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

コメント

読み取る力量

表情を読み取るのも、器の善し悪しを読み取るのも、
出会う人や使い手の力量が試されますね。
もちろん、力量があっても、
作品自体に読み取る物がなければ、お話になりませんけどね。
とはいえ、作品は技量だけでは、形ができても、
心に響く何か介在しない物ができてしまします。
このあたりが手仕事と量産の作品の違いなのでしょう。
でも、あまりに手仕事の物が少なくなった世の中なので、
量産された物になれていて、手仕事になれないと、
パワーやアクが強く感じて、
つらかったりするかもしれませんね。
手仕事の良さや、見方、読み取り方、
その楽しさをお伝えするのは、橋渡しのやくどころかも。
ここは橋渡しのぼくらの力も試されるところですね。
がんばります。

顔が彫られていない分見る人によっていろんな表情http://blog74.fc2.com/image/icon/e/451.gif" alt="" width="14" height="15">http://blog74.fc2.com/image/icon/e/257.gif" alt="" width="14" height="15">http://blog74.fc2.com/image/icon/e/348.gif" alt="" width="14" height="15">http://blog74.fc2.com/image/icon/e/454.gif" alt="" width="14" height="15">http://blog74.fc2.com/image/icon/e/814.gif" alt="" width="14" height="15">http://blog74.fc2.com/image/icon/e/786.gif" alt="" width="14" height="15">が見えて、その日の気分によっても見え方が違ってくるかもhttp://blog74.fc2.com/image/icon/e/317.gif" alt="" width="14" height="15">想像が膨らむ。http://blog74.fc2.com/image/icon/e/404.gif" alt="" width="14" height="15">

  • 2007/01/18(木) 06:44:02 |
  • URL |
  • はぐみ #-
  • [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/626-a2306177
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)