fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

宝塚のオボッチャマン?

光藤さんは宝塚で生まれ育ち、
高校から京都でやきものの勉強と修行をしました。
育ちがよく、なんでもオボッチャマンだとか。
漏れ聞く噂によれば・・・・、
家にプールがあったとか、なかったとか?
ある時に本人に聞いたら、ニタニタしながら、
「ありましたよ。丸かったな・・・・膨らますのが結構しんどくてね」
ビニールプールかよ!!

それはともかくとしても実際のところの彼の人柄は、
言われてみると、どこか鷹揚でいて、
大物というかなんていうか、
そうかなっていう片鱗をみせますね。

IMG_1645.jpg

作る器には、たしかに気品があります。
凛としているというか、土ものでも、
泥臭さがないというか、しゃんとしている。
そんな気配をぼくは感じます。

mtfj644.jpg

店で15年も使いこんでいる湯飲みなども、
侘びてきていますが、渋さこそあっても、
汚さや古びた感じはしません。
貫入が美しかったり、釉の肌がしっとりとして、
時を重ねてて、育てて行く楽しみを見いだせます。

やはり、オボッチャマン光藤さんだからなのかもしれませんね。

               甘庵


皆様のクリックは励みになります。

人気blogランキングへ

にほんブログ村 美術ブログ

bloog.jp へ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:陶芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/632-3adc2cfa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)