fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

花を生けての売り込み

決算市の25%引きの棚へ、新しい品が出ました。
昨日お客様よりいただいて、ガクアジサイの初々しい蕾を生けて、
花の力で売り込みで~す。

備前花入れを3点並べ、その一つに生けてみました。
薪で焚かれ炭で炭化された土肌は、
無釉でも華やかでいて、優雅で気品溢れる姿をしています。

kesan164.jpg
木戸明彦 備前花入桐共箱付 17500円→13125円

静かなガクアジサイの枝振りを凛と受け取って、
穏やかで伸びやかな佇まいを見せてくれます。
こうして花を生けるとセールの会場でありながらも、
心地よい空間に感じられるのは、
ぼくが器好きだからだけではないと思います。

kesan165.jpg
松本慶一郎青白磁花入れ 7350円→5512円

              甘庵

皆様のクリックは励みになります。

人気blogランキングへ

にほんブログ村 美術ブログ

bloog.jp へ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

コメント

お返事です

はぐみさん
花の儚い美しさは、ぼくらの時間でみるからですが、
宇宙の時間でみれば、ぼくらの命も刹那。
だからこそ、自分らしく、そして、
ご縁を大切に生きていかないと・・・・。
どこか、一期一会に通じるようですね。

ふれでぃさん
お買いあげありがとうございました~。
そうです。器は案外たわしで洗うのがよいときがあります。
せっ器質など無釉の器や、
高台の土みせのあるところは、
タワシでシャッシャって洗うと、
表面もしっとり、汚れも綺麗に取れます。
急須のス(茶こしの部分)などは、
使い終わった歯ブラシの、毛先をカットして、
優しく洗うと綺麗にとれますよ。
ふれでぃさんは光り物好きと覚えておいて、
売り込むようにしようっと。うふふ。

おじゃましましたぁ~!

またもや、すっかり長居になってしまって…恐縮ですっ!!甘庵さんに器にまつわる文化を教えて頂き…なんだか先人達が愛おしく、日本人であることが誇らしく思っちゃいましたっ!!
帰途、いそいそと“たわし”を購入、(スポンジ愛用者なので…うふふ)早速、新メンバーをリフレッシュッ!!う~ん、大満足っ!!
…とっても素敵な器時間、有り難うございました!!

  • 2007/05/05(土) 09:47:27 |
  • URL |
  • ふれでぃ #-
  • [ 編集]

花の命は短いけど花器もひとの心http://blog74.fc2.com/image/icon/e/415.gif" alt="" width="14" height="15">にも潤いを与えて、見るひとをしみじみさせたりほんわかさせて柔らかくてあったかな気持ちにする。花のように生きられるかな、るんるんhttp://blog74.fc2.com/image/icon/e/343.gif" alt="" width="14" height="15">http://blog74.fc2.com/image/icon/e/291.gif" alt="" width="14" height="15">

  • 2007/05/04(金) 22:19:27 |
  • URL |
  • はぐみ #-
  • [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/741-6b470885
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)