fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

ガラスが生き生き

今日までらしいのですが、
荻窪は今日も朝から良い天気で気温がどんどん上がっていきます。
昨日もお話しして頂いて野草は、
ガラスの花入れや、コップや、クリーマーに生けさせて頂いています。
水を入れるだけで、ガラスが煌めいて来て、
また、この連日の初夏の陽気には、
涼やかなご馳走になっています。

丁字草と伺った・・・清爽な青い花は小振りな掛け花に生けてみました。
kesan162.jpg


姫フウロウソウはビアコップに、
kesan167.jpg


クリーマーには・・・姫ジョンかな?
kesan166.jpg


透けてみれるガラスは、
たとえ水でも入れることで、
伸びやかに生き生きとしてきます。
器はやはりつかわれることでこそ、
生きてくるものです。
器の橋渡しをして、28期目に入ったうつわ屋甘庵は、
使っていただける、良い出会いになる、
橋渡しをしていきたいと心新たに思いました。
どうぞ皆さん、よろしくお願いいたします。

                  甘庵



皆様のクリックは励みになります。

人気blogランキングへ

にほんブログ村 美術ブログ

bloog.jp へ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

コメント

そういうんですね

ぼくの時代は違っていたのか記憶ちがいかな?
って調べてみたら、水晶体の後ろにあるのが、
硝子体(ガラスタイではなくショウシタイなんですね)だそうです。
まぁー水晶も、珪酸の結晶たいで、
成分はガラスとほぼ同じ様なものですから。
でも、ガラスはやっぱり目に入れたら痛いと思うよ~。
コンタクトレンズも、いまや樹脂で柔らかなものが、
主流なんでしょ。

ガラス

ガラスって漢字にすると硝子だよねhttp://blog74.fc2.com/image/icon/e/814.gif" alt="" width="14" height="15">眼の中にもあるよ、硝子体http://blog74.fc2.com/image/icon/e/317.gif" alt="" width="14" height="15">
これが眼の中に入れても痛くないってことかな?http://blog74.fc2.com/image/icon/e/451.gif" alt="" width="14" height="15">

  • 2007/05/05(土) 21:01:41 |
  • URL |
  • はぐみ #-
  • [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/742-a7583579
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)