fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

満2年がたちました

今日はブログ「うつわ屋のつぶやき」を書きだして満2年目です。
近年、「陶器の使い始めは煮る」や「漆器は普段使えない・・・」などという、
器への誤解や伝えていかないとならないことを感じはじめて、
ぼくでも出来る、伝えられることを、ブログで発信していこうと思い立ちました。

器や工芸に関して、
本や雑誌や、ブログなどに、簡単にないようをコピーして広まったいく、
間違った、あるいは、ぼくは違うと思えることを、
あるいは、こうあるべき、こうしていきたいと思うことを、
ぼくの責任で、はっきりと言い切れる覚悟きめられたからです。

怠け者のぼくが、ほぼ毎日何かを発信できたのは、
PCの向こうで熱心に読んでくださっている読者の方々がいるという、
良い意味のでのプレッシャーを感じ取れたからです。

まぁー、いいかっこしい~の気持ちもあって、
思いこみを増幅させて、エネルギーにも出来たのだと思います。

皆さんからのコメントや・・・書きにくいからでしょう少ないけどね・・、
コメントより多いかな、暖かいメールに、とても励ませられました。

大人げなくムキなった記事になることも、
誤字脱字も相変わらずかもしれませんが、
器好きの熱意は冷めることなく、
書き続けて行きたいと思います。
これからも、皆様のご愛読をよろしくお願いいたします。

2年間支えてくれた読者の皆様に、
感謝の気持ちをいっぱいこめて、あらためて、

ありがとうございます。

              甘庵


皆様のクリックは励みになります。

人気blogランキングへ

にほんブログ村 美術ブログ

bloog.jp へ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

コメント

お返事です

ゴンベさん
変わらない応援ありがとうございます。
遠くなのに長くご縁をいただいて、
いつもいつも優しいお心遣いに励まされて、
言葉に尽くせないほど、とても感謝しています。
これからも、よろしくお願いします。

ひょいのTさん
器の知識に関してピュアで真っ白だったひょいのTさん。
純粋な質問はかえって難しいもので、
説明がものすごく細かくなってしまいましたね。
今は、器で体験してもらっているからこそ、
ぼくのつたない説明にも納得する部分があるのだと思います。
手元で可愛がられた器立ちと、ひょいのTさんの会話から、
たくさんのことを学んで頂いたからこそと思っています。
これからも、良い出会いをして頂けるのに役立つ内容のブログになるように、
がんばって行きたいと思います。

ふれでぃさん
お祝いの言葉、嬉しく励みになりました。
少しでも「家庭の医学」の信頼感に近づけるように、
ますますの努力を・・・いや、無理かな。
今の調子ですが、少しずつ歩んでいきたいと思っていますので、
これからも応援よろしくお願いいたしま~す。

祝・3年目っ!!

これからも、“うつわを語る熱き甘庵サマ”、期待しておりまするぅ…
うつわの“?”が発生した時も、バックナンバー、まるで「家庭の医学」(笑)のよ~に、スガッテおります…!!感謝ですっ!

  • 2007/05/08(火) 19:05:36 |
  • URL |
  • ふれでぃ #-
  • [ 編集]

もう、ずっ~と続けていらっしゃるのかと思っていました。お世話になり始めた頃は、何も知らなくて。しつこく質問しちゃいました。

(…知らないと、皹かと思うしhttp://blog74.fc2.com/image/icon/e/69.gif" alt="" width="14" height="15">)


この頃、分かりやすい、まとまったお話っ振りで助かってます。


またお邪魔しますね。

  • 2007/05/08(火) 12:53:01 |
  • URL |
  • ひょい のT #-
  • [ 編集]

三年目スタートおめでとうございます。奥の深い、幅のある話でほーほーと読ませていただいています。今回の決算市でもよい出会いがあり、嬉しいのです。橋渡し、がんばってください。

  • 2007/05/08(火) 12:40:28 |
  • URL |
  • ゴンベ #-
  • [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/745-27a5a034
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)