fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

新しい花シリーズ 1

注いだ液体が花の形になる、
人気の梅湯呑みや、花盃に続いて、
今回新しい花シリーズの器がお目見えしています。

今日ご紹介するのは、花深鉢です。
nonami209.jpg


手前が青白磁花深鉢、奥がマット白磁花深鉢で、
どちらも、3300円 φ14.6 H7 です。
鉢として盛りつけても、丼として持って使うことも、
用途や使い道にとらわれず楽しめる器です。

nonami984.jpg


このシリーズは、蹴轆轤で挽きあげたあとに、
高台の一部を少しだけ削る以外は、
水挽きといわれるロクロで挽きあがった、
柔らかくて瑞々し表情をそのまま残しています。
少し削ることで、楽しめて、絵になる姿として、
花弁や蕊を想わせる姿に納めています。

普通に使うときには見えない高台ですが、
器の持ち主の楽しみであり、
洗うのも楽しくなく納まりです。

             甘庵

皆様のクリックは励みになります。

人気blogランキングへ

にほんブログ村 美術ブログ

bloog.jp へ

ご協力ありがとうございます。



テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

コメント

ヒップ美人です

花やしべが、デザインされている高台は、
とってもチャーミングでしょ。

かわいい

茶碗洗うの好きやhttp://blog74.fc2.com/image/icon/e/446.gif" alt="" width="14" height="15">http://blog74.fc2.com/image/icon/e/349.gif" alt="" width="14" height="15">http://blog74.fc2.com/image/icon/e/415.gif" alt="" width="14" height="15">ねん。

  • 2007/05/14(月) 22:39:20 |
  • URL |
  • はぐみ #-
  • [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/751-16f534bd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)