fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

さりげない器 1

野波さんが蹴轆轤(ケロクロ)という足で蹴るロクロで、
玉挽きとか玉つくりなどと言われる、
一つずつ挽きだして行きます。
(野波さんは「一個挽き」といってました)
この方法は、抹茶碗やぐい呑みを挽くときによく使われたりする方法です。

nonami319.jpg

この方法は、同じ寸法の物をつくることより、
一つずつの表情を生かすことに主眼を置くときに向いています。
それが、一番良くわかるのが、何気ない、さりげない鉢たちです。

nonami320.jpg

おおらかで伸びやかなロクロ目。
最小限の削りで済むようにと、
イメージされて引き出されたフォルム。

nonami322.jpg


器の多くが見た目より軽いのは、均一な肉厚で挽かれていて、
特に、手持ちのバランスに重要な高台周辺に無駄がないためです。

水引きされた瑞々しさと、緩やかな回転のロクロと、
さらっとスピーディに削られた高台が、
何気ないさりげない鉢の見所です。
それは、盛りつけ、手にもち、使うことで、
必ず伝わってきて、堪能出来ることを請け合います。

                甘庵


皆様のクリックは励みになります。

人気blogランキングへ

にほんブログ村 美術ブログ

bloog.jp へ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

コメント

器の選択も

料理の腕前の内です!
納豆かけご飯・・・美味しいですよね~。
健康にも良いようだし。
痩せはしないけどさ~。

料理

料理ができなくて、できあいのものでもhttp://blog74.fc2.com/image/icon/e/814.gif" alt="" width="14" height="15">盛ればおいしそーに映えるよ。納豆かけご飯でもhttp://blog74.fc2.com/image/icon/e/461.gif" alt="" width="14" height="15">http://blog74.fc2.com/image/icon/e/820.gif" alt="" width="14" height="15">http://blog74.fc2.com/image/icon/e/230.gif" alt="" width="14" height="15">ミラクルだね。

  • 2007/05/18(金) 14:24:45 |
  • URL |
  • はぐみ #-
  • [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/757-2d723520
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)