fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

さりげない器 2

5/18の「さりげない器1」でもお話ししたように、
ケロクロで挽かれた野波さんの器の醍醐味は、
何気ない鉢などの、綺麗なロクロ目の伸びやかなフォルムです。

nonami323.jpg
マット白磁鉢7000円 φ22 H9.5

nonami324.jpg

これは、白磁マットのゆったりした鉢です。
何気ないだけに、気軽に多様に使えて、
それでいて、品格を兼ね備えています。

nonami325.jpg
マット白磁輪花鉢 8000円 φ24 H8

nonami326.jpg

こちらは、輪花に仕立てられて、
凛とした緊張感を漂わせながらも、
実に素直で柔らかな表情で佇んでいます。

nonami327.jpg
青白磁輪花鉢 8000円 φ24 H8

nonami328.jpg


nonami329.jpg


どれも、さりげなく何気なくそこにありながら、
使うと心を穏やかになる器だと思っています。

               甘庵


皆様のクリックは励みになります。

人気blogランキングへ

にほんブログ村 美術ブログ

bloog.jp へ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

コメント

和って~と

和のビジュアル系は、やっぱ、あれかな~。
眉目秀麗・・・立てば芍薬座れば牡丹歩む姿は百合
とか~、
ソースではなく醤油?
でも、器に関しては、隙があってもなくでも、
サラダでも煮付けでも似合いま~す。

なくない

さりげないけどビジュアル系http://blog74.fc2.com/image/icon/e/468.gif" alt="" width="14" height="15">日本の文化だっhttp://blog74.fc2.com/image/icon/e/237.gif" alt="" width="14" height="15">

  • 2007/05/20(日) 22:21:23 |
  • URL |
  • はぐみ #-
  • [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/759-b464b3aa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)