fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

掛け花いれ

先日は、野波さんがお花が好きというお話しをいたしました。
花を生けることを楽しんでいる野波さんの掛け花入れをご紹介いたします。

ロクロ目の伸びやかな2点は、なかなかのボリューム感をもっていて、
花が生けられて、壁が大変に華やかに彩られました。

nonami202.jpg
左:青白磁掛け花入れ
30000円 φ8.5 H38
右:マット白掛け花入れ φ5.5 H36

こちらは、タタラで組んだ使い安い大きさの掛け花入れです。
nonami203.jpg
青白磁白掛け花入れ
6000円 φ3.5 H28

表面に施された筋目が、カジュアルでいながらも、
釉調を楽しめる質感と表情に仕上がっています。
nonami333.jpg



ディテールにある目跡は焼くときに、
貝でつめ立てして、横にして棚板に窯詰めした跡です。
目跡とともに、窯変が出て、
景色になっています。
nonami332.jpg


nonami335.jpg


掛け花入れは、場所をとらずに、
暮らしの中に、ほんの一輪の花で華やぐために、
とても、使いやすい花器です。

                甘庵

皆様のクリックは励みになります。

人気blogランキングへ

にほんブログ村 美術ブログ

bloog.jp へ

ご協力ありがとうございます。



テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/760-75ada6d2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)