fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

蹴轆轤を挽く野波さん

今日は野波さんの個展最終日です。
そこで、蹴轆轤を挽いている野波さんの画像を手にいれたので、
皆さんにサービス大公開しちゃいま~す。

makotononami.jpg

蹴轆轤(けろくろ)は、こんな形をしています。
ケヤキ材で出来ていて、
粘土の状態の器が乗る上の盤と、
足で蹴って回転を維持する下の盤を、
数本の桟で繋ぎ、糸を巻くボビンの様な形にしてあります。

野波さんが蹴轆轤で作る話をなさるときに、
「蹴轆轤で高台削るのは具合が良くて、楽しいんです・・・・」と、
よくおっしゃっています。
その楽しんで出来た高台の画像を、
ちょっとコラージュしました。
確かに、楽しそうですよ~。
nonamikoudai.jpg


          甘庵

皆様のクリックは励みになります。

人気blogランキングへ

にほんブログ村 美術ブログ

bloog.jp へ

ご協力ありがとうございます。

テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

コメント

高台は

オーナーの独占の楽しみですよね。
クレシェンドさんも、楽しんでいただいていますね~。
可愛いですよね。
普段じゃご覧になれない方にも、
裏返して見せたくなちゃいますよね。
ブログで拝見できるのを楽しみにしています。

こんにちは^^
わ~!野波さんの・・・お宝画像だ~~!!
そして、高台の画像~~☆
本当にいろいろあるんですネ!
眺めているだけでも楽しい!!
実は私も・・・先日いただいたお湯呑みの高台、
いつか記事にしようかなぁなーんて思って、
届いたその日に写したりしていたんですよ~^m^

  • 2007/05/22(火) 16:49:50 |
  • URL |
  • クレッシェンド #sm7TGDHE
  • [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/761-8a49ab96
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)