fc2ブログ

うつわ屋のつぶやき

うつわ好きの甘庵が、やきもの・吹きガラス・漆器などの、四季折々の身近な和食器を使う楽しさをお伝えします。荻窪銀花で催される企画展の器をご紹介し、使い方から、作り方、作り手のことなど、毎日お伝えします。

お奨め催しが続きます

現在開催中の巳亦さんもぜひ見て頂きたい企画なのですが・・・。
6月7月の荻窪「銀花」の催しも、甘庵お奨めの企画が目白押しです。
来週からは、アケビや山葡萄といった自然素材で編まれた籠を集めた、
「籠 自然素材を編む 展」が始まります。
作り手は年老いて行き、素材は山があれて少なくと、
問題点は山積みですが、愛情ある使い手をしての出会いが、
ぼくらに出来る応援だと思っています。
若い年齢層にも、ファッションとして人気が高まり見直されているのは、
嬉しい限りです。

6月後半からは、鹿児島で磁器染め付けを中心に作陶する、
山口利枝さんの食器を中心にした個展です。
和食器の定番の染め付けに、伝統とモダンな解釈を加えて、
日常に使いやすく、手頃で求め安い、若々し器が並びます。

7月に入ると、今年で27回目と荻窪「銀花」ではもっとも長く個展を続けてくれている、
荒川尚也さんの宙吹きガラス展が始まります。
澄んだ素地にデザインされた泡は、美しく煌めいて清涼感溢れています。
荒川さんが生み出した、飽きがこず、使いやすく、長く愛されるガラス器を、
これからも橋渡しして行きたいと思っています。

7月後半には、阿波藍の美しさを見せてくれる、
待望の森くみ子さんの個展が、新しい体制で今年復活です。
「本物」とか言うのは、本意ではありませんが、
あまりに、「本物でない」藍が多いので、
言う必要がない当たり前の仕事をしているのが、
当たり前ではなくなっているので、あえて言っちゃいます。
ぼくが知っている、数少ない本物の藍です。
まずは見てみてください。ぜひ!!

今、和の文化の伝統をぼくらが少しでも支えないと、
本当に影の職人さんや、山や、素材や、技術が、
二度と手に入らなくなってしまうことになっていきます。
まずは時間をください。
器でも、籠でも、ガラスでも藍でも、
少しゆっくり時間をかけて眺め、手に取り、じっくりと見つめてください。
きっと、作り手の細やかな想いと、心意気が伝わってきたり、
滲んで来るに違いありません。
好き嫌いや出会いもあるでしょうが、
きっと、手仕事を判断する物差しの刻みが増えると信じています。

                                                    甘庵

** 6月7月の荻窪「銀花」催し予定***

籠 自然素材を編む 展
6月8日(金)~19日(火)
6/6水.7木.13水はお休みです
アケビや山葡萄や根曲がり竹などの、自然素材で編み上げた、
買い物籠、バッグ、碗籠など、暮らしの中で使いやすいものばかりです。
kago4.jpg


山口利枝 明るく爽やかな器 展 
6月22日(金)~7月3日(火)
6/20水.21木.27水はお休みです
伝統をふまえていて、丁寧細やかな仕事でありながら、
山口さんらしい、若々しさの溢れた作品です。
染め付け磁器を中心にした、飽きのこない使い安い器です。
yamaguchi521.jpg


荒川尚也宙吹きガラス 展 
7月22日(金)~17日(火)
7/4水.5木.11水はお休みです
清涼感あふれる澄んだ素地に煌めく泡は、凛とした品格に満ちていて、
飽きのこない、盛り映えのするガラスの器を生み出しています。
arakawa05.jpg


森くみ子 阿波藍絞り 展 
7月20日(金)~31日(火)
7/18水.19木.25水はお休みです
待望の森さんの藍が復活です。いっさい手を抜かず、幾度も幾度も染め重ねた、
深い藍色を目にすれば、きっと藍染め美しさをくみ取っていただけます。
mori.a.jpg



皆様のクリックは励みになります。

人気blogランキングへ

にほんブログ村 美術ブログ

bloog.jp へ

ご協力ありがとうございます。


テーマ:工芸 - ジャンル:学問・文化・芸術

コメント

お返事です

おひょいのTさん
宇宙人?!
いや~、ぼくはまだ宇宙人に遭遇していないので、
宇宙人的ということに関してのコメントは控え冴えていたたきますが・・・・。
記憶では、羽の生えたシリーズで・・・。
6-7月も楽しい作品を盛りだくさんご紹介して、
昼休みの気晴らしになるように、努めます。

ゴンベさん
ご贔屓の作り手続きますもね。
こまりましたね。
世の中の人の1/10ぐらいが、
ゴンベさんみたいな方だと、荻窪「銀花」も大繁盛になるのですけどね・・・。

きなこさん
コメント書き込みありがとうございます。
ぼくのブログでは、コメント書いてくださる方は、
大変貴重存在になります。
今後もよろしくお願いいたします。
と、記事は強面、傍若無人、言い放題、勝手気ままですが、
コメントへのお返事は歯の浮くような、
スウィートな甘庵でございます。
はい。

こんにちは~。
昨日は遊びに来てくださって、コメントまで頂いちゃって(^^ゞ
ありがとうございました!!

わぁ~。
素敵な催しものが目白押しですね。
涼しげな器を使って暑い夏も楽しめたらいいな^^。
また色々教えてくださいね~~。

  • 2007/05/30(水) 16:24:48 |
  • URL |
  • きなこ #-
  • [ 編集]

本当に嬉しい悲鳴をあげています。一息つく間もなくめじろ押し。画像からでも充分伝わってくる迫力。買ってしまいたーい衝動との戦いになること間違いなしですね、きっと。

  • 2007/05/30(水) 15:19:03 |
  • URL |
  • ゴンベ #-
  • [ 編集]


巳赤さんの作品も素敵で(画像で)楽しませて頂いてますが。 6・7月もお楽しみが盛り沢山ですね。

ちなみに、私の部屋にある巳赤さんの花瓶。宇宙人っぽい配色なんですが。今はグリ-ンのアンスリウム(ちょい個性的http://blog74.fc2.com/image/icon/e/3.gif" alt="" width="14" height="15">)で爽やかに楽しませてもらっています。


これからも、籠や器や…色々な楽しみを教えて下さいね。

  • 2007/05/30(水) 12:54:30 |
  • URL |
  • ひょい のT #-
  • [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://utuwaya.blog.fc2.com/tb.php/769-bb495508
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)